芋焼酎の王道『黒霧島』の魅力を語ります|定番のうまさを再発見

芋焼酎

※画像はイメージです

今回ご紹介するのは、芋焼酎の定番中の定番──**『黒霧島』**です。

黒霧島とは?

「黒霧島」は、宮崎県都城市にある霧島酒造が製造している芋焼酎です。
創業100年以上の老舗で、焼酎好きなら一度は飲んだことがあるといっても過言ではありません。

黒麹(くろこうじ)を使用して仕込まれており、深いコクと香ばしい甘みが特徴です。
名前の“黒”も、この黒麹から来ています。

クセが強すぎず、芋の香りをしっかり楽しめる
—— これこそ黒霧島の最大の魅力です。


私が黒霧島を好きな理由

まず一番は、安定したうまさ
どこのスーパーやコンビニでも手に入り、味のブレがほとんどありません。
「今日は黒霧でいくか」と思ったときに、すぐ買える安心感があります。

そして、どんな飲み方でもうまいのが黒霧島。
ロックでもお湯割りでも、水割りでも、バランスの良さが際立ちます。
個人的には寒い季節のお湯割りが特におすすめです。


黒霧島のおすすめの飲み方

  • ロック:芋の甘みと香ばしさがストレートに感じられます
  • お湯割り:香りが立ち、まろやかな口当たりに
  • ソーダ割り:軽くて飲みやすく、夏にぴったり

お湯割りは「焼酎6:お湯4」くらいがちょうどいいバランス。
焼酎を後から注ぐことで香りがふわっと広がります。


霧島酒造について

霧島酒造は、黒霧島のほかにも「白霧島」や「赤霧島」など、シリーズ展開が豊富です。
それぞれ味わいが異なり、飲み比べも楽しいですよ。

▶️ 霧島酒造公式サイトはこちら


まとめ

黒霧島は、

  • どこでも手に入る
  • 飲み方を選ばない
  • 芋焼酎の魅力をしっかり味わえる

まさに芋焼酎のスタンダードです。
普段飲みとしても、初めての焼酎としても間違いなしの一本。
もしまだ飲んだことがない方は、ぜひ一度試してみてください。


あわせて読みたい

👉 芋焼酎『赤霧島』の魅力を紹介|華やかでフルーティーな香りが楽しめる一本
👉 芋焼酎『富乃宝山』の魅力を紹介|フルーティーで飲みやすい人気銘柄

コメント

タイトルとURLをコピーしました